長野県下伊那農業高等学校のチーム「アグリチャイルド」から、たくさんの写真と栽培レポートが届きました!園児の笑顔とチーム「アグリチャイルド」のメンバーの笑顔がとてもすがすがしいです!
アグリチャイルド
~ジャイアントキャベツ大作戦~
長野県下伊那農業高等学校
☆実施日 4月24日(水)
☆時 間 11:00~11;50 天候 曇り・雨
☆場 所 下伊那農業高校 野菜実習室・育苗ハウス
☆テーマ 「キャベツの種まき」
☆ねらい(目的) ベジコンに参加するために種をまく。子供たちと仲良くなる。
☆注意点 安全に作業を進めること。子どもたちにやらせてあげる
☆実施内容 ・あらかじめ種がまける環境をつくって自分たちで予行練習
・実際に子どもたちに教えながら一緒に種をまく
・初めての交流なので打ち解けあえるように話しをする
☆感想・反省
・土砂降りの雨だったので、子どもが濡れないように配慮できた。
・雨降りだったためかんすいの作業がなく、スムーズに作業が終えられた。
・初めての交流で少し緊張した。しかし、話しをしながら作業を進めると、だんだん打ち解けあえた。
・これなに~?と興味を示すものがたくさんあった。
・子ども自身にやらせてあげることができた。
・雨が想定内だったので屋根があるところで行えてよかった。
・初めてだったのでドタバタしてしまった。
・もう少しシミュレーションをしておくべきだった。
アグリチャイルド
~ジャイアントキャベツ大作戦~
長野県下伊那農業高等学校
☆実施日 9月4日(水)
☆時 間 11:00~12;00 天候 晴れ
☆場 所 下伊那農業高校 野菜圃場・調理室
☆テーマ 「キャベツの収穫とお好み焼き作り♪」
☆ねらい(目的) 大きく育ったキャベツの収穫! 実食!
☆注意点 収穫の際に包丁を使うため安全に作業をする。
子どもたち自身にやらせてあげる。
☆実施内容 ・収穫と重量の調査
・試食(お好み焼きつくり)
☆感想・反省
・一番大きなキャベツは、3.45kgだった。
・虫に食べられたけれども、大きく成長してよかった。
・子どもたちの反応がよかった。
・調理するのが楽しそうだった。
・美味しくできたし、子どもたちが喜んで食べてくれ、おかわりもしてくれた。
・無農薬を意識して、栽培に挑戦したが、想像以上に虫に食べられてしまった。
☆番外編・・・私たちは、自作の人形劇で様々な保育園を回っています。今回交流したビバ・チャイルドさんへも人形劇の上演に行きました。内容もこのキャベツ栽培交流を題材としたオリジナルで、一緒にキャベツを育てお好み焼きを作って食べたことを人形劇で表現しました。とても喜んでくれてうれしかったです。来年度以降も後輩たちに交流を続けて欲しいと思いました。